2023年02月15日
[毎月発売の鉄道関連の雑誌の発売日前予約がいつも売り切れになる]
発売日前(予約購入)だが、いつも売り切れる。
毎月発売なので、需要がどれほどあるのか予測できるのに、
なぜ入荷数をもっと増やさないのか。
#鉄道ダイヤ情報
毎月発売なので、需要がどれほどあるのか予測できるのに、
なぜ入荷数をもっと増やさないのか。
#鉄道ダイヤ情報
2023年01月28日
[] いまどきの #windows11 って []
先行投資で導入した #windows11 は、
メモリ8GB、ストレージSSD搭載なので、
レスポンスが各段に向上して、非常に快適だ。
#windows10 に比べて、
操作性は、より便利に使いやすくなった反面、
残した #windows10 の機能を使うために1クリック増えた操作があるね。
欠点があるとすれば、エクスプローラーの応答なしが、頻発する。
バグやな、改善を求む。
電源立ち上げとシャットダウンの時間は、
#windowsxp より、 #windows8.1 は、かなり早くなったのと、同様に、
#windows10 より、 #windows11 でも、かなり早くなった。
2022年12月08日
]]Edgeでの「お気に入りに追加」[[
InternetExplorerのサポートが終了したので、
Edgeを使用することにしたが………
InternetExplorerで「お気に入りに追加」すると拡張子.urlのファイルが生成されるが、
Edgeで同様の操作をしても、拡張子.urlのファイルが生成されない。
生成する方法がないのか、ずっっっと困っていたが、
「できる」方法が紹介されている記事を見つけて安心した。
ChromeでもEdgeと同様の方法が可能であることを、確認した。
Edgeのお気に入りの場所(フォルダ)や内容が格納されているファイルが判明していたので、
生成するプログラム(アプリ)を作ろうか、と思っていたが、
必要ないね。
#InternetExplorer
#Edge
#Chrome
Edgeで開いたサイトのショートカットをデスクトップに作成する方法スタッフブログ
2022年07月24日
[[22年07月17日、Windows10で、XPSビューアーが、突然使用不可に。]]
Windowsでは、
仮想のプリンター「Microsoft XPS Document Writer」に印刷すると、
拡張子oxpsのファイルが生成される。
このファイルを、(Windows10では)オプション機能である「XPSビューアー」で開くと、
参照や実際のプリンターでの印刷ができるのだが。。。
先日、拡張子oxpsのファイルを「XPSビューアー」で開くと、
応答なし(内容の表示中処理のまま)になり、
しばらく待っていると、
突然、Windows自身が応答なしになり、
何やら異音までしだした。
処理に割り込むための操作である
「Ctrl+Alt+Delete」も受け付けない。
即座に、外付け周辺機器(有線LANも)を、取り外し、
もう電源断するしかない。
「リンゴマーク」をプチン。

こんな時によくある、最近取っていないバックアップ。
ディスク故障ならデータ救済が大変になる。
(起動しなかったら辛いと思いながら)電源投入した後、
まずは、故障に備えるためのバックアップ(データを外付けHDDに保存)を。
ディスク故障の影響ないようで、データのバックアップは、何とか完了できた。
ヤレヤレ。アンシン。

拡張子oxpsのファイルを「XPSビューアー」で開くと、Windows自身が応答なしになる、
という現象を何度か確認したことと、
ネットでの検索で得た情報により、
システムの復元で影響を受けるプログラムを確認すると、
22年07月13日のWindowsUpdateで、
「XPSビューアー」の機能が消滅したことが原因ではないか、と推測できた。
22年07月13日のWindowsUpdateの前への、システムの復元(回復)を実施した(延々3時間かかった)。
正確には、(0X80071ac5)により、「正しく完了しませんでした。」
再試行すると、また延々3時間かかりそうで、
復元が成功したとしても、WindowsUpdateは施されるので、
再試行せずに、「XPSビューアー」の異常は変わらぬままに。
かつて拡張子mdiのファイルがサポート終了し、
拡張子oxpsのファイルの使用が提供されたが、これもサポート終了か。
今後の対策としては、拡張子mdiのファイルと拡張子oxpsのファイルは、
すべてPDFに変換すると、どれほどの時間が必要か予測不能なので、
必要な時にPDFに変換するのがより良い方法のようだ。
#XPSビューアー
#WindowsUpdate
#Windows10
2019年12月01日
「おみくじ追跡で当選した」
トリセド - 宅配便・郵便・通販・フリマアプリの情報サイト
https://torisedo.com/
で、お荷物追跡をすると、
Amazonギフト券500円分が毎週3人に当たる!
らしい。
お荷物があると、追跡していたが、
なかなか当たらない。
しつこく、続けていたら、
ついに、
「おみくじ追跡で当選した」