天下茶屋~嵐山の臨時直通列車は、2009年に初運行された。
2009年春

阪急車(8311-8411)だったのが、
2009年秋

初めて、大阪地下鉄車(66601-66901)に。
午前往路と午後復路の設定のため、その間、
この時は、嵐山でお休みしていました。
その後2010年は設定がなく、
今春から特急になった。
この列車に充当された車両たちは、朝から夜まで、こんな動きをしていました。
午前往路
朝、車庫から出てきて、相川を通過する回送列車。
天下茶屋駅では、「直通特急 嵐山」行き(6両)の表示が。

天下茶屋に到着する回送列車。

期待していた行先表示は無く、扉横の表示のみ。
直通特急列車で上って、
嵐山からは回送になって、

桂に到着し、

引き上げ線経由で車庫へ。
桂車庫でお休み中。

ですが、大阪地下鉄車が、ここに入るのは、確か初めてのはず。
余談:
大阪地下鉄車66系は、新造間もない頃に、河原町に入っているが、
桂車庫には、入っていなかったはず。
午後復路
充分お休みして、間もなく動きだします。
車庫から引き上げ線経由で、

桂を回送で発車し、

嵐山に到着。
直通特急列車で下って、
天下茶屋からは回送に。

天下茶屋駅の表示も、もちろん「回送」。
夜、相川で待避し、車庫に入っていく回送列車。
今後は、春秋に運行されるらしいので、次は秋ですね。
【撮影年月日】 2009.05.16・2009.12.05・2011.05.14・2011.05.15
まもなく引退 モハ1形吊り掛け式 (2019-06-23 18:21)
多彩なヘッドマーク (2013-12-29 18:51)
急行池田ゆき (2012-02-06 19:47)
京とれいんの「貸切」 (2011-12-11 23:27)
塩浜の石油輸送 (2011-11-16 18:10)
四日市港線列車運休 (2011-10-17 21:25)
Posted by hiro-project at 12:07│
Comments(0)
│
てつめぐり